Sun ONE ロゴ      トピック      索引     

ヘルプイメージ

Sun Java System Messenger Express オンラインヘルプ

Sun ONE Messenger Express の概要

SunTM ONE Messenger Express を使用して、電子メールを作成、送信、受信、開封、返信、転送、削除、ファイリング、および検索することができます。

Sun ONE Messenger Express には、電子メールを管理する目的で、表 1 に示すタブが用意されています。この表は 2 つの列から構成され、最初の列には Sun ONE Messaging Express 内に表示されるタブ名が、2 番目の列にはそれらのタブの使い方が、それぞれ記載されています。

表 1 Sun ONE Messenger Express の使用方法 

Sun ONE Messenger Express のタブ

使用方法

「フォルダ」タブ

このタブは、メッセージがファイリングされているフォルダを表示および処理するために使用します。詳細については、「フォルダの管理」を参照してください。

「受信箱」タブ - または、現在処理中のフォルダのタブ

このタブは、メッセージのグループを表示および処理するために使用します。詳細については、「メッセージの管理」を参照してください。

「送信済み」タブ

このタブは、自分のアカウントから送信された個々のメッセージのコピーを表示するために使用します。詳細については、「メッセージの管理」を参照してください。

「ごみ箱」タブ

このタブは、削除されたすべてのメッセージとフォルダを格納するために使用します。ごみ箱内のメッセージは定期的に削除されます。ごみ箱内にある削除済みのメッセージやフォルダを復元することは可能です。「ごみ箱」タブについては、「メッセージの管理」を参照してください。

「一時保管」タブ

このタブは、長いメッセージの下書きを送信前に保存するために使用します。この機能によって、メッセージを送信する前に作成を中断しなければならない場合でも、それまでの作業を無駄にしないで済みます。「一時保管」タブについては、「メッセージの管理」を参照してください。

「アドレス」タブ

このタブは、メッセージの送信先の名前および電子メールアドレスを入力するために使用します。詳細については、「個人アドレスブックの処理」を参照してください。

「オプション」タブ

このタブは、情報とオプションを表示し、自分の電子メールアカウントに適したオプションを選択するために使用します。詳細については、「アカウントの表示と管理」を参照してください。

メッセージの管理

「受信箱」タブから、次のメッセージ管理タスクを実行できます。

新しいメッセージを受信する

新しいメールを受信するには、「メールの受信」をクリックします。

SunTM ONE Messenger Express では、「受信箱」ウィンドウ内にメッセージが一覧表示されます。各メッセージは、メッセージの差出人名、件名、受信日、およびサイズを示すリストに表示されます。封筒が隣に表示されたメッセージは、まだ読まれていません。「受信箱」ウィンドウの左下に表示されている未開封メッセージ数は、新しいメッセージを受信するたびに変わります。

メッセージを読む

「受信箱」タブおよび「送信済み」タブで、送受信されたすべてのメッセージを開くことができます。「一時保管」タブには、保存したメッセージの下書きが表示されます。「フォルダ」タブおよび「ごみ箱」タブには、それぞれのフォルダにファイリングされたメッセージが表示されます。


  • 「送信済み」ウィンドウには、送信済みのメッセージの宛先 (「宛先」カラム)、件名、送信日、およびサイズが一覧表示されます。
  • 「一時保管」ウィンドウには、送信予定のメッセージの宛先 (「宛先」カラム)、件名、保存日、およびサイズが一覧表示されます。

次の手順で、メッセージを開封します。

  1. 「受信箱」タブをクリックして、メッセージのリストを表示します。
    • 「受信箱」タブ、「送信済み」タブ、または「一時保管」タブをクリックして、それぞれのウィンドウ内のメッセージを表示します。
    • 「フォルダ」タブをクリックして、メッセージがファイリングされているフォルダを表示します。フォルダについては、「フォルダの管理」を参照してください。
  2. 特定のメッセージを開くには、その件名をクリックします。メッセージに返信する方法、メッセージを転送する方法、メッセージを削除する方法、および差出人の電子メールアドレスを個人アドレス帳に登録する方法については、「メッセージの処理」を参照してください。
  3. メッセージを読み終わったら、別のタブをクリックして対応するタブウィンドウに移動するか、「閉じる」アイコンをクリックして現在のフォルダのメッセージ一覧に戻ります。

メッセージを削除する

「メールの削除」オプションの設定に応じて、「受信箱」ウィンドウ、「送信済み」ウィンドウ、「ごみ箱」ウィンドウ、および「一時保管」ウィンドウから、メッセージを一時的または永久に削除することができます。これらのオプションの設定方法については、「設定」を参照してください。

削除に関連して、次のオプションがあります。

次の手順で、「受信箱」またはほかのフォルダ (「ごみ箱」フォルダを除く) からメッセージを削除します。

  1. 「受信箱」タブ、「フォルダ」タブ、「一時保管」タブ、「送信済み」タブのいずれかをクリックし、削除するメッセージを選択します。
    • 単一のメッセージを選択する場合は、メッセージの隣のチェックボックスをクリックします。
    • メッセージの選択を取り消す場合は、選択したメッセージのチェックボックスを再びクリックします。
    • すべてのメッセージを選択する場合は、「すべてを選択」をクリックします。
    • すべてのメッセージの選択を取り消す場合は、「選択をすべて解除」をクリックします。
  2. 「削除」をクリックします。
  3. そのメッセージは、「ごみ箱」フォルダに送られるか、削除済みとしてマークされます。

次の手順で、削除済みのメッセージを「ごみ箱」フォルダから削除します。

  1. 「フォルダ」タブをクリックして、フォルダのリストを表示します。
  2. 「ごみ箱を空にする」をクリックして、「ごみ箱」フォルダの内容すべてを消去します。

    「ごみ箱」フォルダ内に削除済みのメッセージがある場合のみ、「ごみ箱を空にする」ボタンが表示されます。


または

  1. 「ごみ箱」フォルダをクリックして、削除済みメッセージを表示します。
  2. 削除するメッセージを選択することもできます。

    • 単一メッセージを選択する場合は、メッセージの隣のチェックボックスをクリックします。
    • メッセージの選択を取り消す場合は、選択したメッセージのチェックボックスを再びクリックします。
    • すべてのメッセージを選択する場合は、「すべてを選択」をクリックします。
    • すべてのメッセージの選択を取り消す場合は、「選択をすべて解除」をクリックします。
  3. 選択を終えたら、「削除」をクリックします。
  4. 「ごみ箱」フォルダからメッセージが削除されます。バックアップコピーは保存されません。

メッセージの削除を解除する

「受信箱」タブ、「一時保管」タブ、「ごみ箱」タブ、または「送信済み」タブ内で削除のマークが付けられたメッセージの削除を解除することができます。


削除のマークがついたメッセージを消去するように設定したかどうかを調べるには、「メールの削除」の設定値をチェックします。詳細については、「設定」を参照してください。


次の手順で、メッセージ (複数可) の削除を解除します。

  1. 「受信箱」タブ、「一時保管」タブ、「ごみ箱」タブ、または「送信済み」タブをクリックし、削除を解除するメッセージ (複数可) を選択します。
    • 単一のメッセージを選択する場合は、メッセージの隣のチェックボックスをクリックします。
    • メッセージの選択を取り消す場合は、選択したメッセージのチェックボックスを再びクリックします。
    • すべてのメッセージを選択する場合は、「すべてを選択」をクリックします。
    • すべてのメッセージの選択を取り消す場合は、「選択をすべて解除」をクリックします。
  2. 「削除解除」をクリックします。削除を解除されたメッセージは、メッセージの隣の X マークが消えます。

「ごみ箱」フォルダ内のメッセージの削除を解除するには、メッセージの移動先フォルダをドロップダウンリストから選択します。選択したフォルダにメッセージが移動します。

メッセージを消去する

メッセージを永久に削除するには、「消去」アイコンを使用します。

  1. 「受信箱」タブ、「送信済み」タブ、「一時保管」タブ、または「ごみ箱」タブをクリックします。
  2. 永久に消去するメッセージ (複数可) を選択します。
    • 単一メッセージを選択する場合は、メッセージの隣のチェックボックスをクリックします。
    • メッセージの選択を取り消す場合は、選択したメッセージのチェックボックスを再びクリックします。
    • すべてのメッセージを選択する場合は、「すべてを選択」をクリックします。
    • すべてのメッセージの選択を取り消す場合は、「選択をすべて解除」をクリックします。
  3. 「消去」をクリックします。
  4. 選択されたメッセージが「受信箱」ウィンドウ、「送信済み」ウィンドウ、「一時保管」ウィンドウ、または「ごみ箱」ウィンドウから永久に削除されます。

メッセージを作成する

手順については、「メッセージを作成する」を参照してください。

メッセージを並べ替える

「受信箱」ウィンドウ、「送信済み」ウィンドウ、「ごみ箱」ウィンドウ、および「一時保管」ウィンドウ内のメッセージは、「受信」に表示される日付、「差出人」または「宛先」に表示される名前、「サイズ」に表示されるメッセージサイズ、「サブジェクト」に表示される件名によって、昇順または降順に並べ替えることができます。また、開封済みか未読かのステータス別に並べ替えることもできます。封筒のカラムには、開封済みか未読かのメッセージステータスが表示されています。

特に指定しないかぎり、メッセージは、最新のメッセージが一番下で最も古いメッセージが一番上になるように並んでいます。

メッセージの並び順を変更する場合は、「受信」、「差出人」または「宛先」、「サイズ」、「件名」、封筒の「ステータス」アイコン、「添付ファイル」アイコン、または「優先度」アイコンをクリックします。

メッセージをファイリングする

次の手順で、メッセージのファイリング (フォルダ間でのメッセージの移動) を行います。

  1. 「受信箱」タブ、「送信済み」タブ、「ごみ箱」タブ、「一時保管」タブ、または「フォルダ」タブをクリックします。
  2. ファイリングするメッセージ (複数可) を選択します。
    • 単一のメッセージを選択する場合は、メッセージの隣のチェックボックスをクリックします。
    • メッセージの選択を取り消す場合は、選択したメッセージのチェックボックスを再びクリックします。
    • すべてのメッセージを選択する場合は、「すべてを選択」をクリックします。
    • すべてのメッセージの選択を取り消す場合は、「選択をすべて解除」をクリックします。
  3. 「メッセージをフォルダに移動」ドロップダウンリストから、メッセージをファイリングするフォルダを選択します。
  4. 選択したフォルダにメッセージがファイリングされます。

添付ファイルを表示する

次の手順で、メッセージに添付されたファイルを表示します。

添付ファイルを保存する

GIF ファイルまたは JPEG ファイルなどの添付ファイルを受信した場合は、ローカルディスクに保存できます。

次の手順で、添付ファイルを保存します。

  1. 使用中のブラウザの「名前を付けて保存」機能を使用して、添付ファイルを保存します。
  2. または

    メッセージヘッダー内の「添付ファイル」の隣の、添付ファイル名を右クリックします (GIF ファイルや JPEG ファイルの場合はファイルがインラインで表示されるので、画像上で右クリックする必要があります)。

    メニューが表示されます。

  3. メニューから「対象に名前を付けて保存」を選択します。名前を付けて保存するためのダイアログボックスが表示されます。
  4. ファイル名の入力フィールドに、保存する添付ファイルの名前を入力します。
  5. 保存を完了します。

メッセージを検索する

検索条件とキーワードを入力して、特定のメッセージを検索することができます。たとえば、件名、差出人、受取人、本文などを検索対象として、フォルダ内のメッセージを検索できます。

  1. 「受信箱」タブ、「送信済み」タブ、「ごみ箱」タブ、または「一時保管」タブをクリックします。
  2. 「検索」アイコンをクリックします。
  3. 一番上のドロップダウンリストからメッセージが格納されているフォルダを選択し、検索の範囲を限定します。

  4. 次の行にある各ドロップダウンリストから検索条件を選択し、空のテキストフィールドに語または句を入力します。
    例:
    • 左のドロップダウンリストから、メッセージの検索対象を選択します。
      例:「送信者」、「件名」、「本文」、「受取人」など。
    • 右のドロップダウンリストから、指定した文字列が含まれるメッセージを検索する場合は「含む」を選択し、指定した文字列が含まれないメッセージを検索する場合は「含まない」を選択します。
    • 中央のテキストフィールドには、検索する語または句を入力します。
  5. 「検索」ボタンをクリックします。
  6. 検索条件と一致したメッセージが表形式で一覧表示されます。

  7. 「すべてを選択」をクリックしてすべてのメッセージを削除するか、「削除解除」をクリックして削除マークが付いたメッセージの削除を解除するか、「消去」をクリックして選択されたメッセージを消去します。また、「メッセージをフォルダに移動」ドロップダウンリストから選択したフォルダにメッセージを移動することもできます。
    • すべてのメッセージを削除する場合は、「すべてを選択」をクリックし、「削除」アイコンをクリックします。メッセージには、削除のマークが付きます。
    • 選択したメッセージの削除を解除する場合は、「削除解除」アイコンをクリックします。
    • 削除のマークが付いたメッセージを永久に削除する場合は、「消去」をクリックします。削除のマークが付いたメッセージは、バックアップコピーが保存されずに永久に削除されます。
    • 「メッセージをフォルダに移動」ドロップダウンリストから選択したフォルダにメッセージを移動する場合は、「すべてを選択」をクリックし、「メッセージをフォルダに移動」ドロップダウンリストからフォルダを選択します。メッセージが選択したフォルダに移動します。
    • 選択を取り消すには、「選択をすべて解除」をクリックします。

  8. 開きたいメッセージの件名をクリックします。
  9. メッセージを読み終わったら、別のタブをクリックして対応するタブウィンドウに移動します。

外部メールを収集する

Sun ONE Messenger Express では、ポストオフィスプロトコル (POP) を使用して、別のアカウントからメールを収集できます。たとえば、servername.com に POP の userID を持っている場合は、その servername.com のアカウントからメールを収集し、Sun ONE Messenger Express でそのメールを表示させることができます。

次の手順で、別のサーバーから POP メッセージを収集します。

  1. 「受信箱」タブ、「フォルダ」タブ、「送信済み」タブ、または「ごみ箱」タブをクリックします。
  2. 「受信箱」タブまたは「フォルダ」タブの左下にある「外部メールの収集」をクリックします。
  3. 「POP 収集」ウィンドウが表示されるので、そこで実行する機能を指定し、ユーザーの識別情報を入力します。

    表 2 「POP 収集」ウィンドウの項目

    POP サーバー

    メール収集先サーバーの名前を入力します。

    POP ユーザー ID

    メール収集先メールアカウントのユーザー ID を入力します。

    パスワード

    メール収集先メールアカウントのパスワードを入力します。

    収集後メッセージを削除

    メール収集先サーバーから収集後のメールを削除する場合は、このチェックボックスをクリックします。

    フォルダに保存

    メールのコピー先フォルダをドロップダウンリストから選択します。

  4. 「収集」をクリックします。

メッセージの作成

SunTM ONE Messenger Express では、メッセージの作成、受取人アドレスの検索、メッセージの下書き、およびメッセージへファイルを添付することができます。

メッセージを作成する

次の手順で、メッセージを作成します。

  1. 次の 3 つのうちのいずれかの方法で、「作成」ウィンドウにアクセスします。
    • 「作成」アイコンが表示されているタブで、「作成」アイコンをクリックします。
    • 「アドレス」タブで「検索」アイコンをクリックします。次に、「メッセージの作成」をクリックします。この方法は通常、受取人の電子メールアドレスを検索して、検出された場合に使用します。詳細については、「アドレスを検索する」を参照してください。
    • 「アドレス」タブで特定の受取人の電子メールアドレスをクリックします。この方法を選択した場合は、「メッセージの作成」ウィンドウが開き、選択した受取人のアドレスが「宛先」に表示されます。この方法を選択した場合は、ほかの受取人を追加する必要がなければ、手順 2 を省略することができます。
  2. 必要な電子メールアドレスを入力します。アドレスがわからない場合は、検索を実行します。手順については、「アドレスを検索する」を参照してください。次の 1 つ以上のフィールドに電子メールアドレスを入力することができます。
  3. 表 3 「宛先」、「Cc:」、「Bcc:」フィールド 

    宛先

    このフィールドに入力した受取人の電子メールアドレスに、メッセージが送信されます。

    Cc:

    このフィールドに入力した受取人の電子メールアドレスに、メッセージのコピーが送信されます。

    Bcc:

    このフィールドに入力した受取人の電子メールアドレスに、メッセージのブラインドコピーが送信されます。ブラインドコピーとは、誰が同じメッセージを受け取ったのかを他の受信者に知らせないコピー方式です。


    1 つのフィールドに複数の受取人を入力する場合は、各受取人のアドレスの後にカンマを入力します。
    例:「Carolyn, Greg, Doreen, Bonnie」


  4. 「件名」フィールドをクリックし、メッセージの件名を入力します。
  5. メッセージのテキストボックスをクリックし、メッセージの本文を入力します。
  6. 「優先度」ドロップダウンリストから、「通常」、「緊急」、「緊急ではない」のいずれかを優先度として選択します。
  7. 「受信確認の要求」ドロップダウンリストからオプションを選択します。
    例:「なし」、「配信時」、「表示時」、「両方」など。
  8. ウィンドウの一番上または一番下の「送信」をクリックします。

メッセージの下書きを作成する

次の手順で、後で送信するメッセージの下書きを作成します。

  1. 「オプション」タブを除く任意のタブで、「作成」アイコンをクリックします。
  2. 「メッセージの作成」ウィンドウで、メッセージの件名と本文を入力します。
  3. 下書きの作成が終了したら、「メッセージの作成」ウィンドウのアイコンバーにある「下書きを保存」アイコンをクリックします。

    「メッセージの作成」ウィンドウは開いたままですが、メッセージは「一時保管」フォルダに保存されました。「メッセージの作成」ウィンドウを閉じてください。


次の手順で、下書きを取り出して送信します。

  1. 「フォルダ」タブをクリックします。
  2. 「一時保管」フォルダをクリックします。
  3. 取り出したい下書きの「サブジェクト」リンクをクリックします。
  4. 「メッセージの作成」ウィンドウが開き、選択した下書きが表示されます。メッセージに必要な変更を行います。

  5. 受取人の名前を「宛先」フィールドに入力します。
  6. 「送信」をクリックします。

アドレスを検索する

SunTM ONE Messenger Express には、電子メールアドレスと電話番号を検索する機能があります。次の 2 つの方法のどちらかで、この機能を利用することができます。

「アドレス」タブ内で「検索」アイコンを使ってアドレスを検索するには、次の手順に従ってください。

  1. 「検索」をクリックして「アドレスブックの検索」ウィンドウに進みます。
  2. 「個人用アドレスブックの検索」ドロップダウンリストから、検索するディレクトリを選択します。
  3. 「フルネーム」ドロップダウンリストから、検索する要素を選択します。
    例:「名」、「姓」、「電子メール」、「電話番号」など。
  4. 「含む」ドロップダウンリストから、実行する検索のタイプを選択します。
    例:「を含む」、「と等しい」、「に似ている」、「で始まる」、「で終わる」など。
  5. テキストフィールドに、検索するキーワード (複数可) を入力します。
  6. 「検索」をクリックします。Sun ONE Messenger Express によって、検索条件に一致するすべてのエントリが表示されます。
  7. メッセージを送信したいアドレスに対して、3 つのアドレス指定のオプションの中から、1 つをクリックします。
  8. 表 4 アドレス指定のオプション

    宛先

    その行に表示された受取人あてにメッセージを送信する場合に、このチェックボックスをクリックします。

    Cc:

    その行に表示された受取人あてにメッセージのコピーを送信する場合に、このチェックボックスをクリックします。

    Bcc:

    その行に表示された受取人にメッセージのブラインドコピーを送信する場合に、このチェックボックスをクリックします。ブラインドコピーは、ほかの受取人からは見ることができません。

  9. 次に、「メッセージの作成」をクリックします。

メッセージにファイルを添付する

コンピュータに接続されているディスク上またはコンピュータ内にある任意のファイルを、メッセージに添付して送信することができます。添付するファイルを指定すると、ファイルのコピーがメッセージに添付され、元のファイルはそのまま残ります。

.


添付できるファイルの数が、ファイルのサイズによって制限される場合もあります。ファイルサイズの上限については、サービス管理者に問い合わせてください。

ただし、添付ファイルも含めたメッセージの合計サイズが、5M バイトを超えないようにする必要があります。


次の手順で、メッセージとともに添付ファイルを送信します。

  1. 「メッセージの作成」ウィンドウで、「添付」アイコンをクリックします。
  2. 添付するファイルを選択するために、「参照」をクリックします。
  3. 添付するファイルを選択します。
  4. 「開く」をクリックしてファイルを選択します。
  5. 「追加」をクリックして電子メールにファイルを添付します。複数のファイルをメッセージに添付することができます。ただし、添付ファイルも含めたメッセージの合計サイズが、5M バイトを超えないようにする必要があります。
  6. 添付するために選択したファイルを削除するには、「削除」をクリックします。

  7. 「ファイルの添付」ダイアログボックス内で「添付」ボタンをクリックします。
  8. 「ファイルの添付」ダイアログボックスが閉じ、添付したファイルの名前が「メッセージの作成」ウィンドウ内の「添付ファイル」フィールドに表示されます。

テキストの書式を設定する

Web ブラウザとして Internet Explorer 5.0 以降を使用している場合は、テキストの色、サイズ、および位置揃えを、ほかの多様なメッセージ属性とともに変更できます。

  1. 「メッセージの作成」ウィンドウにテキストの書式設定用ツールバーが表示されていない場合は、アイコンバーにある「Text/HTML」アイコンをクリックします。
  2. 新しい書式を設定する開始場所をクリックします。テキストの書式を変更する場合は、変更するテキストを選択します。
  3. 使用する書式設定ツールをクリックするか、ドロップダウンリストからオプションを選択します。次に、各ツールの機能を説明します。

段落 (ドロップダウンリスト):

フォント (ドロップダウンリスト):

サイズ (ドロップダウンリスト):

HTML ソースの表示 (チェックボックス):

List of options available in the formatting tool


  • サービスプロバイダによって機能が提供される場合にだけ、顔文字が表示されます。
  • 「HTML ソースの表示」チェックボックスがチェックされている場合は、書式設定のツールが無効になり、メッセージの書式設定に使用できません。

スペルチェックを行う (英語、ドイツ語、フランス語のみ)

スペルチェッカーを使用して、作成したメッセージのスペルチェックを行います。「メッセージの作成」ウィンドウが開いているときに次の手順を実行すれば、いつでもスペルチェッカーを呼び出すことができます。

  1. 「ディクショナリ」ドロップダウンリストから適切な言語を選択します (適切な言語がすでに選択されている場合、この操作は不要です)。
  2. 「メッセージの作成」ウィンドウのアイコンバーにある「スペルのチェック」アイコンをクリックします。

また、メッセージを送信する前に必ず、自動的にメッセージのスペルチェックを行うようにすることも可能です。「メッセージ送信前にスペルチェックする」オプションの隣のチェックボックスをクリックします。

このオプションをチェックして「送信」をクリックすると、スペルチェッカーが呼び出されます。作成するすべてのメッセージに対して自動的にこのオプションを設定することができます。手順については、「設定」の節の「スペルチェック (英語、ドイツ語、フランス語のみ)」を参照してください。

スペルチェッカーが呼び出されると、メッセージが新しいウィンドウにコピーされます。スペルチェッカーによって、認識できないすべての語が強調表示されます。人名、略号、または新しい技術用語など、正しく入力したのに強調表示された語は無視してください。このような語の多くは、スペルチェッカーで認識されません。


Web ブラウザに Internet Explorer を使用している場合は、「Text/HTML」の切り替えを「HTML」に設定していると、スペルチェック中に HTML タグが表示されます。スペルのチェックには関係ないので、これらのタグは無視してください。


スペルチェッカーによって強調表示された語を変更するには、次の手順に従います。

  1. 強調表示された語を、クリックして選択します。
  2. 選択した語を自分で変更する場合は、「変更」フィールドに直接入力します。推奨する候補一覧に表示された語で置き換える場合は、特定の語をクリックします。スペルチェッカーが推奨する語が存在しない場合は、「提案なし」というメッセージが表示されます。
  3. 次のどれかをクリックします。
    • 変更 - 選択した、強調表示された語を置き換えます。
    • すべて変更 - メッセージ内の該当する語すべてを置き換えます。
    • すべて無視 - 選択した語、およびメッセージ内に出現するそのほかの語をすべて無視します。この操作で、選択した語、およびメッセージ内に出現するそのほかの語の強調表示がすべて外されます。
    • 強調表示された語を直すたびにメッセージの先頭に戻ります。この動作は、長いメッセージでより顕著になります。

  4. メッセージのスペルチェックが完了したら、「完了」をクリックします。「完了」をクリックした後の動作は、スペルチェッカーが呼び出された方法、および強調表示された語が残っているかどうかによって異なります。次に、発生する可能性のある動作について説明します。
    • 「スペルのチェック」をクリックしてスペルチェッカーを呼び出した場合、強調表示された語が残っていない状態で「完了」をクリックすると、「メッセージの作成」ウィンドウに戻ります。
    • 「スペルのチェック」をクリックしてスペルチェッカーを呼び出した場合、強調表示された語が残っている状態で「完了」をクリックすると、警告メッセージが表示されます。

      「メッセージの作成」ウィンドウに戻るには、警告メッセージのウィンドウを閉じます。

    • 「送信」をクリックしてスペルチェッカーを呼び出した場合 (「メッセージ送信前に常にスペルチェックする」オプションがオンの場合にのみ発生)、強調表示された語が残っていなければ、「完了」をクリックする必要はありません。最後の強調表示された語を訂正した直後に、メッセージは送信されます。
    • 「送信」をクリックしてスペルチェッカーを呼び出した場合 (「メッセージ送信前に常にスペルチェックする」オプションがオンの場合にのみ発生)、強調表示された語が残っている状態で「完了」をクリックすると、警告メッセージが表示されます。次のどれかを実行します。
      • a) 「はい」をクリックしてメッセージを送信します。

        b) 「いいえ」をクリックして「スペルのチェック」ウィンドウに戻ります。

署名付きメッセージや暗号化メッセージを送信する

「オプション」タブの「設定」オプション内の選択内容によっては、次のフィールドがチェックされた状態で表示されます。

ただし、署名や暗号化を使用せずにメッセージを送信することも可能です。「メッセージの作成」ウィンドウで対応するオプションのチェックを外します。

メッセージを送信する

フォルダの管理

次のようなフォルダ管理タスクを実行するには、「フォルダ」タブを使用します。

フォルダ内のメッセージを表示する

フォルダ内に格納されたメッセージを表示するには、次のどれかを実行します。

  1. 「フォルダ」タブ、「受信箱」タブ、「送信済み」タブ、「ごみ箱」タブ、「一時保管」タブ、「アドレス」タブ、および「オプション」タブのタブパネルの下にあるナビゲーションエイドを使用します。ナビゲーションエイドには、「フォルダの選択」ドロップダウンリストから選択できるフォルダ内で移動したパスが表示されます。パス内のリンクをクリックして必要なメッセージを選択すると、以前検索したフォルダを再び表示することができます。
  2. 「フォルダ」タブを使用する
    • 「フォルダ」タブをクリックして、フォルダのリストを表示します。
    • メッセージを表示するフォルダをクリックします。
    • フォルダ内のメッセージが、件名、送信日、およびサイズの詳細情報付きで一覧表示されます。


      ヒント

      「フォルダ」ウィンドウの「フォルダ」タブから、「受信箱」タブ、「送信済み」タブあるいは「一時保管」タブへ移動する代わりに、「受信箱」フォルダ、「送信済み」フォルダまたは「一時保管」フォルダを直接選択する方法もあります。


  3. 表示するメッセージの件名をクリックします。
  4. メッセージが表示されます。ここで、メッセージへ返信したり、メッセージを転送したり、差出人のアドレスを個人アドレス帳へ登録したり、メッセージを別のフォルダへ移動したり、メッセージを削除したりすることができます。

フォルダを作成する

フォルダを作成し、それらのフォルダ内にメッセージをファイリングすることができます。たとえば、あるプロジェクトのフォルダを作成し、そのフォルダ内にプロジェクトに関連するすべての電子メールメッセージをファイリングすることができます。

次の手順で、フォルダを作成します。

  1. 「フォルダ」タブをクリックします。
  2. 新しいサブフォルダを作成するトップレベルのフォルダの隣のラジオボタンを選択します。
  3. 「新規」アイコンをクリックします。
  4. 「新規フォルダの作成」ダイアログボックスで、新規フォルダの名前を入力します。
  5. 「了解」をクリックします。

フォルダを削除する

次の手順で、フォルダを削除します。

  1. 「フォルダ」タブをクリックします。
  2. フォルダの左のラジオボタンをクリックして、削除するフォルダを選択します。
  3. 「削除」をクリックします。
  4. 削除の確認のために「確認」または「OK」をクリックします。

フォルダの名前を変更する

次の手順で、既存のフォルダの名前を変更します。

  1. 「フォルダ」タブをクリックします。
  2. フォルダの左のラジオボタンをクリックして、名前を変更するフォルダを選択します。
  3. 「フォルダ」タブのメニューから、「名前の変更」をクリックします。
  4. 「変更後の名前:」ダイアログボックスで、フォルダの新しい名前を入力します。
  5. 「了解」をクリックします。

フォルダを共有する

ほかのユーザーとフォルダを共有することができます。

フォルダの共有には、共有と購読に関連する 2 段階のプロセスがあります。

  1. フォルダへの権限を持つユーザーを指定することによって、フォルダを共有します。
  2. そのフォルダへの権限を与えられたユーザーが、共有フォルダを購読します。

フォルダ権限の設定

  1. 「フォルダ」タブをクリックします。
  2. フォルダの左のラジオボタンをクリックして、ほかのユーザーと共有するフォルダを選択し、「共有」をクリックし、「検索」をクリックします。
  3. 「フォルダ」タブのメニューから、「共有」をクリックします。
  4. フォルダを共有するユーザーに直接メールを配信する場合は、「電子メールを直接配信するフォルダ」チェックボックスをオンにします。
  5. フォルダを共有するユーザーのユーザー ID を入力します。ユーザー ID がわからない場合は、検索します。手順については、「ユーザー ID を検索する」を参照してください。

  6. 「追加」をクリックします。

  7. 「ユーザー ID」カラムに表示された「すべて」を確認します。

    「すべて」には、デフォルトで何の権限も与えられていないすべてのユーザーが含まれます。ドロップダウンリストには、このようなユーザーに権限を割り当てるオプションがあります。

    「すべて」エントリは、「ユーザー ID」カラムから削除することはできません。


  8. 「権限」ドロップダウンリストから、適切な権限を選択します。

ユーザー ID を検索する

ほかのユーザーとフォルダを共有するために、検索機能を使ってユーザー ID を検索できます。

たとえば、受取人の名前が「John」であることはわかっているが、そのスペルが正確かどうかは自信がない場合、次のような検索条件を指定することができます。

「名が John を含む」

別の例として、受取人の電話番号が 555-1212 であることがわかっている場合、次のような検索条件を指定することができます。

「電話番号が 555-1212 である」

  1. 「フォルダ」タブをクリックします。
  2. フォルダの左のラジオボタンをクリックして、ほかのユーザーと共有するフォルダを選択し、「共有」をクリックし、「検索」をクリックします。
  3. 「フルネーム」ドロップダウンリストから、検索する要素を選択します。
  4. 「含む」ドロップダウンリストから、実行する検索のタイプを選択します。
  5. テキストフィールドに、検索するキーワード (複数可) を入力します。「検索」をクリックします。
  6. 検索の結果は、ポップアップウィンドウに表示されます。フォルダを共有するユーザーのユーザー ID (複数可) を選択し、「了解」をクリックします。
  7. 各ユーザーに割り当てる権限をドロップダウンリストから選択します。ユーザーに割り当てられたアクセス権限を削除するには「削除」をクリックします。
  8. 「了解」をクリックすると、アクセス権限が保存され、「フォルダの共有」ダイアログボックスが閉じます。

フォルダを購読する

このオプションでは次のフォルダを購読できます。

「フォルダ」タブのプライベート購読フォルダでは、所有者の名前が 1 行表示された後、後続行にその所有者の購読共有フォルダの一覧が階層順に表示されます。フォルダ名をクリックすると、フォルダ内に保存されたファイルが表示されます。

各共有フォルダのフォルダアイコンにマウスを置くと表示されるツールヒントには、ユーザーに与えられるアクセス権限が表示されます。たとえば、「読み込み、書き込み、および管理アクセス」が表示されます。

すべてのプライベート共有フォルダ

次の手順で、特定ユーザーのプライベート共有フォルダを購読します。

  1. コーポレートディレクトリ内で特定ユーザーからアクセスを許可されているファイルを検索するために、「フォルダ」タブの「購読」アイコンをクリックします。
  2. 「共有フォルダの購読」ウィンドウが表示されます。ドロップダウンリストから「共有フォルダをユーザー別に検索」を選択します。
  3. 「移動」をクリックします。
  4. 表示された「検索」ダイアログボックスで、検索条件を指定するために、次行の各ドロップダウンリストから検索条件を選択し、空白のテキストフィールドに検索対象の語句を入力します。続いて、「検索」をクリックします。アクセス可能なフォルダのリストが表示されます。
  5. 次の手順で、検索条件を入力します。

    • 検索条件を満たすユーザーの検索は、デフォルトではコーポレートディレクトリ内で行われます。
    • 「名前」ドロップダウンリストから、検索する要素を選択します。
      例:「フルネーム」、「名」、「姓」、「電子メール」、「ユーザー ID」、「電話番号」など。
    • 「含む」ドロップダウンリストから、実行する検索のタイプを選択します。たとえば、空白のフィールドに入力した語句に適用する、「を含む」、「と等しい」、「に似ている」、「で始まる」、「で終わる」などの検索条件を選択します。
    • テキストフィールドに、検索するキーワード (複数可) を入力します。
  6. 「検索」をクリックします。Sun ONE Messenger Express によって、検索条件に一致するすべてのユーザーのユーザー ID、ユーザー名、および電子メールアドレスが一覧表示されます。
  7. あるユーザーの共有フォルダを購読するには、そのユーザーのユーザー ID を選択し、「了解」をクリックします。
  8. 一連のフォルダ名と各フォルダの所有者名が表示されます。購読するフォルダ (複数可) を選択し、「購読」をクリックします。
  9. 選択した共有フォルダを購読しないでダイアログボックスを閉じるには、「キャンセル」をクリックします。

組織内のすべてのプライベート共有フォルダ

次の手順で、組織内のユーザーのすべてのプライベート共有フォルダを購読します。

  1. 「フォルダ」タブの「購読」アイコンをクリックします。
  2. 「共有フォルダの購読」ウィンドウが表示されます。ドロップダウンリストから「すべての共有フォルダ」を選択します。
  3. 「移動」をクリックします。
  4. Sun ONE Messenger Express によって、組織内のほかのユーザーと共有されているすべてのプライベートフォルダが一覧表示されます。
  5. 購読するフォルダを選択します。

  6. 「購読」をクリックします。購読されたフォルダが、「フォルダ」タブ内に共有フォルダとして一覧表示されます。

フォルダの購読を取り消す

次の手順で、共有フォルダの購読を取り消します。

  1. 「フォルダ」タブで、購読を取り消すフォルダを選択し、「購読取消」アイコンをクリックします。
  2. 警告メッセージが表示されます。「OK」をクリックしてフォルダの購読を取り消します。そのフォルダが、共有フォルダのリストから削除されます。

メッセージの処理

「受信箱」ウィンドウ内に表示されたメッセージをクリックして、次のタスクを実行します。

メッセージを削除する

次の手順で、メッセージを削除します。

  1. メッセージの件名をクリックします。
  2. そのメッセージが開き、内容が表示されます。

  3. 「削除」をクリックします。
  4. メッセージの削除については、「メッセージを削除する」を参照してください。

メッセージを作成する

メッセージの作成については、「メッセージを作成する」を参照してください。

メッセージに返信する

メッセージの差出人に返信することもでき、元のメッセージの「宛先」、「差出人」、「Cc」の各フィールドに設定された差出人とすべての受取人に返信することもできます。

次の手順で、メッセージに返信します。

  1. 差出人に返信するには「返信」をクリックし、差出人とその他すべての受取人に返信するには「全員に返信」をクリックします。
  2. 1 つ以上の受取人の名前が設定された状態で、「メッセージの作成」ウィンドウが表示されます。元のメッセージの件名の前に「Re:」が付きます。
  3. 追加の電子メールアドレスを入力する場合は、「宛先」、「Cc」、「Bcc」のいずれかをクリックします。すると、それに応じた形式でアドレスが表示されます。または、手動で電子メールアドレスを追加することもできます。
  4. メッセージボックスをクリックし、メッセージの本文を入力します。
  5. 「送信」をクリックします。

    • テキストメッセージに返信する場合は、「メッセージの作成」ウィンドウ内に元のメッセージがインライン表示されます。
    • HTML メッセージに返信する場合は、「メッセージの作成」ウィンドウ内に元のメッセージが添付ファイルとして表示されます。

メッセージを転送する

次の手順で、開封済みのメッセージとその添付ファイルを転送します。

  1. 「転送」をクリックします。
  2. 「宛先」、「Cc」、「Bcc」の各ヘッダーフィールドを使ってメッセージの宛先を指定します。
  3. Sun ONE Messenger Express によって、元のメッセージの件名の前に「Fwd:」が付けられます。元のメッセージに添付されていたファイルも含まれます。
  4. 必要な場合は、テキストボックス内にメッセージを書きます。


    HTML メッセージを転送する場合は、「メッセージの作成」ウィンドウ内に元のメッセージが添付ファイルとして表示されます。


    「元のメッセージ」というラベルの添付フィールドに元のメッセージが表示されます。元のメッセージとともに送信する新しい添付ファイルがある場合も、転送される元のメッセージとともに、添付ファイルのフィールドに表示されます。

現在の前後のメッセージを表示する

Sun ONE Messenger Express では、あるメッセージから別のメッセージへと、簡単に移動できます。

「メッセージ」ウィンドウ内で「次へ」または「前へ」アイコンをクリックして、現在のフォルダに一覧表示されているメッセージの前または後のメッセージを表示します。

メッセージをフォルダへファイリングする

メッセージを読んだ後に、別のフォルダにファイリングできます。

「メッセージを移動するフォルダ」ドロップダウンリストから、メッセージをファイリングするフォルダを選択します。

メッセージにファイルを添付する

メッセージにファイルを添付する方法については、「メッセージにファイルを添付する」を参照してください。

個人アドレスブックの処理

「アドレス」タブを使用して、各個人についての情報を格納し、維持管理することや、専用のメーリングリストを作成することができます。

新規アドレスエントリを作成する

「アドレス」タブを使用して、個人アドレスブックに個人を追加します。個人アドレスブックのエントリには、氏名、電子メールアドレス、電話番号、会社または自宅の住所、メモ、グループ、ホームページへのリンクなどが格納されます。

次の手順で、個人のアドレスエントリを作成します。

  1. 「アドレス」タブをクリックします。
  2. 「新規連絡先」アイコンをクリックします。
  3. 「新規連絡先」ダイアログボックスが表示されます。

  4. 「名前 & 連絡先」タブ内で、個人情報を入力します。
  5. 「名前 & 連絡先」タブを使用して、受取人の姓、名、電子メールアドレス、勤務先電話番号、自宅電話番号、携帯電話番号、ポケットベル番号、およびファックス番号を入力することができます。特に指定しないかぎり、表示名は、姓と名のフィールドに入力した名前です。この表示名は、変更することができます。

  6. 受取人の詳細な住所、ホームページ、および誕生日を入力する場合は、「住所」タブをクリックします。
  7. 受取人についてのメモを書きたい場合は、「注記」タブをクリックします。
  8. たとえば、受取人が自分と同じクラブのメンバーの場合は、そのクラブの名前を「注記」ボックス内に入力するとよいかもしれません。

  9. 「グループ」タブをクリックして、メールグループのリストを表示します。
  10. 自分が作成したアドレスグループのリストが表示されます。受取人をグループに追加するには、グループ名の隣のボックスをクリックして、チェックマークを付けます。


    「新規連絡先」ダイアログボックス内の各タブの一番下には、確認のための「了解」、取消しのための「取消し」、およびヘルプを表示するための「ヘルプ」の、3 つのボタンがあります。


  11. 連絡先の詳細データを保存して「新規連絡先」ダイアログボックスを閉じるには、「了解」をクリックします。
  12. 「アドレス」タブのウィンドウ内で、メッセージを送信する名前の横の「宛先」、「Cc」または「Bcc」チェックボックスをオンにします。
  13. 表 5 アドレス指定のオプション

    宛先

    その行に表示された受取人にメッセージを送信する場合に、このチェックボックスをクリックします。

    Cc:

    その行に表示された受取人にメッセージのコピーを送信する場合に、このチェックボックスをクリックします。

    Bcc:

    その行に表示された受取人にメッセージのブラインドコピーを送信する場合に、このチェックボックスをクリックします。ブラインドコピーは、ほかの受取人からは見ることができません。


    「宛先」、「Cc:」、「Bcc:」の各チェックボックスは、電子メールアドレスを持たない名前に対しては表示されません。


新規グループを作成する

電子メール受取人のグループに定期的にメッセージを送信する場合に、このオプションを使用して新規グループを作成します。

次の手順で、新規グループを作成します。

  1. 「アドレス」タブをクリックします。
  2. 「新規グループ」アイコンをクリックします。
  3. 「グループメンバー」ダイアログボックスが表示されます。

  4. 「グループ名」フィールドに名前を入力します。
  5. これは、電子メールユーザーのグループを説明する名前にします。

  6. 「表示」ドロップダウンリストから、新規グループに含める個人のタイプを選択します。たとえば、利用可能なリストに表示された選択対象にフィルタをかけるために、「すべて」、「グループのみ」、「<ユーザー定義グループ>」などを選択します。
  7. 「追加>」ボタンをクリックすると、電子メール受取人が「グループには以下のものが含まれます」パネルに移動します。
  8. 「<削除」ボタンをクリックすると、メンバー (複数可) が「グループには以下のものが含まれます」パネルから削除されます。

  9. 新規グループに含める名前とアドレスを検索するには、「検索」ボタンをクリックします。次の検索条件を入力します。
    • 「アドレスブックの検索」ダイアログボックスが表示されます。連絡先またはグループを個人アドレスブックで検索することができます。
    • 「フルネーム」ドロップダウンリストの、利用可能なリストから項目を選択します。
      例:「フルネーム」、「名」、「姓」、「電子メール」、「電話番号」など。
    • 「含む」ドロップダウンリストの、利用可能なリストから項目を選択します。
      例:「を含む」、「と等しい」、「に似ている」、「で始まる」、「で終わる」など。
    • 「含む」ドロップダウンリストの隣にある空のテキストフィールドに、検索する項目のテキストを入力します。
    • 「検索」をクリックします。
    • 検索条件に一致する名前またはグループのリストが表示されます。
    • 名前またはグループを選択し、「適用」または「了解」をクリックします。
    • 「適用」をクリックした場合は、選択した検索結果が新規グループのリストに登録され、「アドレスブックの検索」ダイアログボックス内で別の検索を実行できるようになります。

      「了解」をクリックした場合は、「アドレスブックの検索」ダイアログボックスが閉じられ、選択した検索結果が新規グループのリストに登録されます。

  10. 「注記」タブをクリックして、作成中のグループについてメモを作成します。
  11. 「了解」をクリックして、新規グループの詳細情報を保存します。

受取人リストを作成する

「作成」アイコンを使用すると、新しい電子メールメッセージに使用する受取人リストを作成できます。

次の手順で、一時的な電子メール受取人リストを作成します (これに対し、「新規グループ」は保存され、毎回利用できます)。

  1. 「オプション」タブを除く任意のタブで、「作成」アイコンをクリックします。
  2. 「アドレス」アイコンまたは「宛先」、「Cc:」、「Bcc:」をクリックします。「個人用アドレスブックから受取人を選択」ウィンドウが表示されます。
  3. アドレスの検索:「個人用アドレスブックから受取人を選択」ウィンドウから必要とするアドレスのすべてに容易にアクセスできる場合は、手順 4 に進んでください。別のディレクトリ内でアドレスを検索したり、自分の個人用アドレスブック内で検索したりする場合は、以下の手順を実行します (ただし、個人用アドレスブックに含まれるアドレスが少ない場合は、検索を行うまでもありません)。
  4. 検索の例: 受取人の名前が「John」であることはわかっているが、そのスペルが正確かどうかは自信がない場合、次のような検索条件を指定することができます。

    "「名が John に似ている」

    また、受取人の電話番号が 555-1212 であることがわかっている場合、次のような検索条件を指定することができます。

    "「電話番号が 555-1212 である」

    「アドレス」タブ内で「検索」アイコンを使ってアドレスを検索するには、次の手順に従ってください。

    1. 「検索」をクリックして「アドレスブックの検索」ウィンドウに進みます。
    2. 「個人用アドレスブックの検索」ドロップダウンリストから、コーポレートディレクトリのディレクトリまたは個人用アドレスブックを選択します。
    3. 「フルネーム」ドロップダウンリストから、検索する要素を選択します。
      例:「フルネーム」、「名」、「姓」、「電子メール」、「電話番号」など。
    4. 「含む」ドロップダウンリストから、実行する検索のタイプを選択します。
      例:「を含む」、「と等しい」、「に似ている」、「で始まる」、「で終わる」など。
    5. 空のテキストフィールドに、検索するキーワード (複数可) を入力します。
    6. 「検索」をクリックします。Sun ONE Messenger Express によって、検索条件に一致するすべてのエントリが表示されます。
    7. メッセージ送信先の各アドレスに関連する 3 つのアドレス指定のオプションの中から 1 つをクリックします。
    8. 表 6 アドレス指定のオプション

      宛先

      その行に表示された受取人にメッセージを送信する場合に、このチェックボックスをクリックします。

      Cc:

      その行に表示された受取人にメッセージのコピーを送信する場合に、このチェックボックスをクリックします。

      Bcc:

      その行に表示された受取人にメッセージのブラインドコピーを送信する場合に、このチェックボックスをクリックします。ブラインドコピーは、ほかの受取人からは見ることができません。

    9. 「了解」をクリックします。「個人用アドレスブックから受取人を選択」ウィンドウが表示され、直前に選択したアドレスが「メッセージの受取人」のカラムに表示されます。受取人リストへのメールの作成が開始されました。
    10. 必要なすべてのアドレスの検索と選択を終えるまで、「アドレスブックの検索」ウィンドウを開いておきます。
    11. 「メッセージの受取人」パネルからメンバーを削除するには、「<削除」ボタンをクリックします。
    12. 「了解」をクリックします。個人用アドレスブックからこれ以上名前を選択する必要がない場合は、「アドレスブックの検索」を終了し、手順 7 に進みます。
  5. 「表示」ドロップダウンリストから、個人用アドレスブックの表示方法を選択します。
    例:「すべて」、「グループのみ」、「<ユーザー定義グループ>」など。
  6. 左側にある「個人用アドレスブックのエントリ」パネルから、名前を選択します。
  7. 右側の「メッセージの受取人」パネル内に名前を追加するために、適切なアドレスタイプ (「宛先>」、「Cc:>」、「Bcc:>」のいずれか) をクリックします。
  8. リストに含める名前の選択が完了したら、「了解」をクリックします。「メッセージの作成」ウィンドウが表示されます。直前に選択したアドレス指定のオプションに従って、受取人のアドレスが指定されています。
  9. メッセージを作成します。
  10. メッセージの作成については、「メッセージの作成」を参照してください。

グループを表示する

「表示」ドロップダウンリストを使用して、既存のアドレスグループを一覧表示します。

  1. 「アドレス」タブをクリックします。
  2. 「表示」ドロップダウンリストをクリックして、表示するグループの名前を選択します。すべての連絡先またはグループのアドレスを表示してそれらを作成中のグループに追加するには、「すべて」を選択します。グループのアドレスだけを表示するには、「グループのみ」を選択します。特定のユーザー定義のグループのアドレスだけを表示するには、<ユーザー定義のグループ名>を選択します。既存のグループにまだ分類されていない連絡先のアドレスを表示するには、「未整理」を選択します。

グループを編集する

次の手順で、既存のグループを変更します。

  1. 「アドレス」タブをクリックします。
  2. 「表示」ドロップダウンリストから、編集するグループの名前を選択します。
    例:「グループのみ」など。
  3. 「表示名」カラムに表示されている表示名のリンクをクリックします。
  4. 「グループの更新」ダイアログボックスが表示されます。「グループメンバー」タブに、「グループ名」フィールドで選択したグループの名前が表示されます。

  5. グループに連絡先を追加するには、左側のパネルから新規グループに追加する個人またはグループの名前を選択して、「追加>」をクリックします。
  6. 「グループには以下のものが含まれます」パネルから個人またはグループの名前を削除するには、「グループには以下のものが含まれます」パネルから対象の名前を選択し、「<削除」をクリックします。
  7. 「注記」タブをクリックして、グループについてメモを作成します。
  8. 「了解」をクリックして、新規グループの詳細情報を保存します。
  9. 新規グループのリストからメンバーを削除する場合は、「削除」をクリックします。

連絡先を編集する

次の手順で、既存の連絡先を変更します。

  1. 「アドレス」タブをクリックします。
  2. 「表示」ドロップダウンリストからグループ名を選択します。選択したグループ内の連絡先が一覧表示されます。編集する連絡先を選択します。
  3. または

    「表示」ドロップダウンリストから「すべて」を選択して、すべての連絡先を表示します。リストから編集する連絡先を選択します。

  4. 「表示名」カラムに表示されている表示名のリンクをクリックします。
  5. 「連絡先の更新」ダイアログボックスの「連絡先」タブには、「表示名」フィールドで選択した連絡先の名前が表示されます。連絡先の詳細情報を編集します。

  6. 「住所」タブをクリックし、連絡先の住所の詳細情報を編集します。
  7. 「注記」タブをクリックし、連絡先についてメモを作成します。
  8. 「グループ」タブをクリックし、連絡先の所属先グループを選択します。
  9. 「了解」をクリックして連絡先の詳細情報を保存します。
  10. 連絡先を削除する場合は、「削除」をクリックします。

アドレスを検索する

「検索」アイコンを使用して、名前とアドレスを検索します。

次の手順で、個人アドレスブック内の名前とアドレスを検索します。

  1. 「アドレス」タブをクリックします。
  2. 「検索」アイコンをクリックします。
  3. 「アドレスブックの検索」ダイアログボックスが表示されます。
  4. 「個人用アドレスブックの検索」ドロップダウンリストから、検索に使用するアドレスブックを決定します。
  5. 特に指定しないかぎり、自分の個人用アドレスブックが検索されます。

  6. 「フルネーム」ドロップダウンリストの、検索に利用可能なリストから項目を選択します。
    例:「フルネーム」、「名」、「姓」、「電子メール」、「電話番号」など。
  7. 「含む」ドロップダウンリストの、利用可能なリストから項目を選択します。
    例:「を含む」、「と等しい」、「に似ている」、「で始まる」、「で終わる」など。
  8. 「含む」ドロップダウンリストの隣にある空のテキストフィールドに、検索する項目のテキストを入力します。
  9. 「検索」をクリックします。
  10. 検索条件に一致する名前またはグループのリストが表示されます。
  11. リストから連絡先名またはグループを選択します。「宛先」、「Cc」、「Bcc」の中で、適切なアドレスタイプをクリックします。
  12. リストからの名前の選択が完了したら、「メッセージの作成」をクリックします。
  13. 選択した受取人の名前を表示した「メッセージの作成」ダイアログボックスが表示されます。

  14. メッセージを作成します。
  15. メッセージの作成については、「メッセージの作成」を参照してください。

アカウントの表示と管理

「オプション」タブを使用して、アカウント情報を表示し、アカウントを管理するためのオプションを選択します。

アカウントの概要

「オプション」タブで、「アカウントの概要」をクリックします。

アカウントの概要には、アカウントに関する次の情報が含まれています。

個人情報

このフォームは、個人のアカウント情報を変更するために使用します。

  1. 「オプション」タブをクリックします。
  2. 左側のパネルにある「個人情報」ボックスをクリックします。

次の項目を変更できます。

優先言語

ユーザーインタフェースの要素は、別の言語でも表示できます。

ドロップダウンリストから、利用可能な言語の 1 つを選択します。

返信メールアドレス

返信先のアドレスをその他のアドレスに変更する場合は、このフィールドに入力します。たとえば、ユーザーが johnsmith@florizel.com で、返信先を johnsmidth@sesta.com にする場合は、このフィールドに johnsmidth@sesta.com を入力します。

署名

各メッセージの最後に署名を含むようにするには、「すべての新規メッセージにこのテキストを追加」の隣のチェックボックスをクリックして、チェックマークを付けます。このフィールドに署名文を入力します。

vCard

アドレスブックエントリまたは電子名刺 (vCard) には、フルネーム、住所、電子メールアドレス、電話番号などの情報が格納されます。送信メールメッセージに添付できる、個人用 vCard を作成することができます。

vCard を作成するには、「メッセージに vCard を添付」の隣のチェックボックスをクリックして、チェックマークを付けます。

各フィールドに個人情報を入力します。

変更の保存/リセット

個人情報の設定を変更し終えたら、「変更を保存」をクリックします。

変更を終えた後に保存しないことにした場合は、「リセット」をクリックします。この場合、ページに元の情報が再表示されます。

パスワード

次の手順で、パスワードを変更します。

  1. 「オプション」タブをクリックします。
  2. 左側のパネルにある「パスワード」ボックスをクリックします。3 つのプロンプトが表示されます。そのすべてに入力する必要があります。
    • 現在のパスワードを入力します。
    • 新しいパスワードを入力します。
    • 新しいパスワードを確認のためにもう一度入力します。
    • 「パスワードの変更」をクリックして新しいパスワードを確定するか、「リセット」をクリックして古いパスワードを維持します。

設定

次の手順で、設定を変更します。

  1. 「オプション」タブをクリックします。
  2. 左側のパネルにある「設定」ボックスをクリックします。
  3. 次の設定をカスタマイズできます。

セキュアなメッセージング

セキュアなメッセージング機能 (Internet Explorer が動作する Windows システム上でのみ利用可能) を使えば、暗号化された署名付きのメッセージが送受信できます。この機能を有効にすると、すべての送信メッセージに対して、登録されたサードパーティのデジタル証明書による署名と、受取人のデジタルセキュリティ証明書による暗号化が可能となります。

セキュアなメッセージング機能を有効にするには、次のオプションを選択します。

メールの削除

削除には、次の 2 つのオプションがあります。

「削除されたメッセージをごみ箱フォルダへ移動」、「メッセージを削除済みとしてマークする」のいずれかを選択できます。前者では、ドロップダウンリストから特定のフォルダを選択する必要があります。

スペルチェック (英語、ドイツ語、フランス語のみ)

このオプションを選択すると、「送信」をクリックした後に、作成したメッセージのスペルが自動的にチェックされます。

送信されたメッセージ

このオプションによって、送信したすべてのメッセージのコピーが特定のフォルダに保存されます。フォルダの選択には、ドロップダウンリストを使用します。

メッセージの下書き

このオプションによって、下書きを保存するフォルダを選択できます。ドロップダウンリストを使用して、フォルダを選択します。

元のメッセージの引用

このオプションを選択すると、元のメッセージのテキストが自動的に返信に含まれます。元のメッセージを返信に含めるには、このオプションを選択します。

メールの転送

このオプションは、受信したすべてのメッセージのコピーを特定の電子メールアドレスに送信するために使用されます。たとえば、John が受信したすべてのメッセージを Carolyn に送信したい場合は、「新しいメッセージのコピー転送先」ボックスに Carolyn の電子メールアドレスを入力します。送信先の電子メールアドレスを 1 件につき 1 行に何件でも、このボックス内に入力することができます。

変更の保存/リセット

個人情報の設定を変更し終えたら、「変更を保存」をクリックします。

変更を終えた後に保存しないことにした場合は、「リセット」をクリックします。この場合、ページに元の情報が再表示されます。

外観

次の手順で、電子メールアカウントの表示をカスタマイズします。

  1. 「オプション」タブをクリックします。
  2. 左側のパネルにある「外観」ボックスをクリックします。
  3. 次の手順で、電子メールアカウントの表示をカスタマイズすることができます。

カラースキーム

ページ上のテキストと背景の色を設定するには、好みのカラースキームの隣にあるラジオボタンをクリックします。

ツールバー

ツールバーをカスタマイズするには、次のいずれか 1 つの隣にあるボタンをクリックします。

日付の形式

送受信メッセージに対する日付の表示形式をカスタマイズできます。また、「オプション」タブの「不在通知メッセージ」リンクに表示される不在メッセージの開始/終了日付の形式もカスタマイズできます。

次の手順で、日付の表示形式をカスタマイズします。

  1. ドロップダウンリストから特定の日付形式を選択します。利用可能な形式は以下のとおりです。月、日、年日、月、年年、日、月
  2. 区切り文字を入力します。
    例: ハイフン (-)、カンマ (,)、スラッシュ (/)、ピリオド (.)。

表示フォント

メッセージ内で使用されるフォントの種類、フォントサイズ、およびフォントの間隔をカスタマイズできます。ドロップダウンリストから、フォントを選択します。

メッセージリストの表示

1 ページに表示するメッセージの数を設定できます。また、メッセージを昇順または降順に並べ替えることができます。

不在通知メッセージ

次の手順に従って、不在メッセージの送信を有効または無効にします。また、自分の不在時の電子メールに対する返信メッセージを作成します。

  1. 「オプション」タブをクリックします。
  2. 左側のパネルにある「不在通知メッセージ」ボックスをクリックします。
  3. 不在通知メッセージをオンまたはオフにします。
    • 不在メッセージ返信をオンに切り替えるには、「不在通知メッセージの自動返信を有効」ボックスをクリックし、チェックを付けます。
    • 不在メッセージ返信をオフに切り替えるには、「不在通知メッセージの自動返信を有効」ボックスをクリックし、チェックをはずします。
  4. 不在通知メッセージの開始日および終了日を選択します。
  5. 開始日は現在日にするか終了日よりも前の日付にし、終了日は不在通知メッセージを停止する日付にする必要があります。テキストボックス内で、メールを繰り返し送信してくる差出人に返信するまでの日数を入力します。

  6. ここで入力された日数は、繰り返しメールを送信してくる差出人に対して自動返信をする間隔です。
  7. つまり、差出人がメッセージを何回送信しても、指定した期間中に差出人が受信する不在返信は 1 通のみです。メッセージの件名を入力します。

  8. または、空白のままにしておきます。
  9. このフィールドを空白のままにしておくと、送信されてきたメッセージの件名が返信の件名になります。

  10. テキストボックスに、内部あて、および外部あての不在メッセージを入力します。
  11. 内部メッセージは同じドメイン内のユーザーに送信され、外部メッセージはその他のすべてのユーザーに送信されます。

    これらのメッセージは、「不在通知メッセージの自動返信を有効」ボックスをオンにした場合にだけ、送信されます。

  12. 「変更を保存」をクリックします。

メールフィルタ

受信電子メールメッセージのフィルタを管理するには、「Mail Filters」オプションを使用します。各メールフィルタが受信メッセージに適用される順番は、このオプション内で各フィルタが表示されている順番どおりです。

「オプション」タブで「Mail Filters」をクリックします。「Mail Filters」ダイアログボックスが表示されます。「Mail Filters」ダイアログボックスでは次の処理を行えます。

「Mail Filters」ダイアログボックスでは次のボタンを使用します。

追加: 新しいメールフィルタを追加するには、「追加」をクリックします。

編集: 既存のメールフィルタを編集するには、リストから目的のメールフィルタを選択し、「編集」をクリックします。

削除: メールフィルタを削除するには、リストから目的のフィルタを選択し、「削除」をクリックします。

Move Up: 既存のメールフィルタをリスト内で上方に移動するには、目的のフィルタを選択し、「Move Up」をクリックします。

Move Down: 既存のメールフィルタをリスト内で下方に移動するには、目的のフィルタを選択し、「Move Down」をクリックします。

保存: 変更を保存するには、このボタンをクリックします。

メールフィルタの追加

次の手順で、新しいメールフィルタを追加します。

  1. 「Mail Filters」ダイアログボックスで「New... 」をクリックします。
  2. 「Add Mail Filters」ウィンドウが表示されます。「Add Mail Filters」ウィンドウで、受信電子メールメッセージに対するフィルタ規則を入力します。メールフィルタ設定時に入力するフィールドの詳細については、「メールフィルタテンプレート」を参照してください。
  3. 新しいメールフィルタを作成する場合は「保存」をクリックし、新しいメールフィルタを作成せずに「Add Mail Filter」ウィンドウを終了する場合は「キャンセル」をクリックします。

メールフィルタの編集

次の手順で、既存のメールフィルタを編集します。

  1. 「Mail Filters」ダイアログボックス内に表示されているリストから特定のメールフィルタを選択し、「編集...」をクリックします。
  2. 「Edit Mail Filter」ウィンドウが表示されます。「Edit Mail Filter」ウィンドウで目的のフィルタ条件を編集します。メールフィルタ設定時に入力するフィールドの詳細については、「メールフィルタテンプレート」を参照してください。
  3. 変更したメールフィルタを保存する場合は「保存」をクリックし、変更結果を保存せずに「Edit Mail Filter」ウィンドウを終了する場合は「キャンセル」をクリックします。

メールフィルタテンプレート

次のメールフィルタ詳細を入力します。

For Incoming Messages

Apply Message Actions

メールフィルタの削除

次の手順で、既存のメールフィルタを削除します。

  1. 「Mail Filters」ウィンドウ内に表示されているリストから特定のメールフィルタを選択し、「削除」をクリックします。
  2. 削除を確認するためのポップアップメッセージが表示されます。
  3. 「OK」をクリックすると、選択したメールフィルタが削除されます。

ナビゲーションパスの表示

「フォルダ」タブ、「受信箱」タブ、「送信済み」タブ、「ごみ箱」タブ、「一時保管」タブ、「アドレス」タブ、および「オプション」タブのタブパネルの下にあるナビゲーションエイドを使用して、選択履歴を表示します。ナビゲーションエイドには、「フォルダの選択」ドロップダウンリストから選択できるフォルダ内で移動したパスが表示されます。パスのリンクをクリックすると、以前検索したフォルダを再び表示することができます。

トピック      索引     


Copyright 2004