Sun StorEdge T3+ アレイ メニューには、以下のオプションがあります。
- [構成を表示] - 指定した Sun StorEdge T3+ アレイパートナーグループの設定情報を読み取って表示します。これには、以下の Sun StorEdge T3+ アレイコマンドからの出力が含まれます。
- version
- sys list
- vol list
- vol stat
- port list
- port listmap
- [構成を保存] - アレイの構成を読み取った後で、Sun StorEdge T3+ アレイのスナップショットファイルを更新します。この情報は、必要に応じて再利用できるように保存されます。
- [パラメータの変更] - Sun StorEdge T3+ アレイのシステムパラメータを変更します。
- [構成] - Sun StorEdge T3+ アレイを再設定するための、一連のサブメニューを順番に表示します。 構成の更新に成功すると、情報はスナップショットファイルに保存されます。
以下の RAID タイプがサポートされます。
- RAID 1
- RAID 5
- RAID 1 と RAID 5
RAID 1 と RAID 5 が混在する RAID タイプの場合は、各 Sun StorEdge T3+ アレイに、3 つの物理ドライブから成る RAID 1 デバイスと、5 つの物理ドライブから成る RAID 5
デバイス、さらにスペアが含まれます。
- [復元] - スナップショットファイルに保存されている静的な設定により、Sun StorEdge T3+ アレイ構成を復元します。この機能は、LUN が失われたときや、Sun StorEdge
T3+ アレイを交換するときに、必要になる場合があります。
- [検査] - 現在の Sun StorEdge T3+ アレイ構成が、スナップショット ファイルに最も新しく保存されたバージョンと同じであることを確認します。
- [ビジー状態のアレイを表示] - 設定中または復元中の Sun StorEdge T3+ アレイの名前を表示します。
- [パスワードの検査] - T3 telnet パスワードを検査します。
- [T3+ LUN スライスを管理] -- T3+ スライスを作成および削除できます。サブメニューには以下のオプションがあります。
- [T3+ LUNスライスを作成] - このオプションでは、T3+ ボリューム上にスライスを作成できます。使用可能なボリュームのリストが表示されます。ボリュームを選択した後で、作成するスライスの数、サイズ (1 GB 単位)、および名前を入力します。
- [T3+ LUN スライスの削除] - このオプションでは、T3+ ボリューム上に作成された LUN スライスを削除できます。
- [T3+ LUN スライス情報の表示] - 指定した T3+ 上の現在の LUN 構成を表示します。スライス情報、LUN マップ情報、または LUN アクセス権情報を表示するように選択できます。
- [T3+ ボリューム スライスを有効化] - このオプションでは、指定した T3+ Sun StorEdge アレイ上でボリュームスライス作成を可能にするための、適切な T3+ システムパラメータを設定できます。
- [T3+ LUN マスクを管理] -- 特定の WWN に対する T3+ グループを作成して、LUN アクセス権を設定できます。サブメニューには以下のオプションがあります。
- [T3+ グループを作成] - このオプションでは、LUN アクセス権を設定またはマスクするために使用できる、T3+ グループを作成します。T3+ Sun StorEdge アレイを選択した後で、新しいグループに関連付ける WWN を入力する必要があります。また、このグループに初期 LUN を追加し、それに対してアクセス権を設定することもできます。
- [T3+ Group の削除] - このオプションでは、T3+ Sun StorEdge アレイ上の 1 つまたはすべてのグループを削除できます。
- [T3+ グループに追加] - このオプションを使って、既存のグループに新たな WWN を追加できます。
- [T3+ グループから削除] - このオプションを使って、既存のグループから WWN を削除できます。
- [Set T3+ LUN のアクセス権を設定] - このオプションでは、指定した Sun StorEdge T3+ アレイ上の個別の LUN またはすべての LUN に対して、LUN アクセス権を読み取り・書き込み (rw)、読み取り専用 (ro)、または「なし」に設定またはマスクできます。LUN アクセス権は、個別の WWN ごと、またはグループごとに設定できます。
関連項目: